Olympus Pen-S 2.8 きたお

 夏茄子の威力凄まじく、あまりの高騰っぷりに暫し手控えを余儀なくされていたオクにて久々のカメラ本体落札。瑞光*1様厨並びにハーフ*2厨であるところの俺様にとっては御馳走でござりまする。 (゚Д゚)ウマー

 端的にいうとジャンク扱いの個体だった。でなきゃ2500円ちょいでこいつを落とせるはずがない。シャッター系には問題がなさそうだったので、懸念はひたすらに瑞光様の白内障*3と巻き上げトラブルに集中。モルト剥離だの外装剥離だのははっきり云ってどうでもいい。俺は美品コレクターじゃないし、自分で簡単にメンテできるところはそうするからだ。
 到着してためつすがめつ吟味。瑞光様は軽い拭き傷がある程度。巻き上げは少々引っ掛かり気味だが実用上問題なし。ファインダもまあ綺麗なほうで、この機種特有の青みがかった視界を堪能できる。外装とオリジナルケースはヨレヨレだったが、実写には無関係なんで軽く清掃しただけで後は気にしない。モルトはダメダメだったので竹串で容赦なく全て引っ剥がす。後で張り直そう。シンクロ端子は死んでるそうだが、そもそもハーフでフラッシュ撮影をやる予定はないので無問題。いざとなったらドナー予定で放置してあるジャンクの Pen-D から端子ぶっちぎって移植するだけだ。
 で、問題が皆無だったかというと無論そんな虫の好い話はない。巻き上げノブの軸周りにおいて板バネとそれを押さえる螺子の欠損がございました。なくても光漏れに繋がるわけじゃないしノブ落ちに注意すれば使えないことはないんだが、癪に障る。ゆえに前述の Pen-D から該当パーツをとっ外して移植。ほんとはノブ形状とか一寸違うんだけど、窪みや螺子穴の径、及び巻き上げ軸の高さが同じなんで目出度く流用成功。これで撮影になんらの不安なし、のはずだ。実写は後日。
 ところで、いつの間にやら手元の Pen ラインナップが順調に充実しつつある。今回の Pen-S 2.8 に加えて Pen-D、Pen-EES、Pen-EED、Pen-FT という按配。ここまできたらフルコンプ狙えという邪悪な囁きが聞こえるも、一体残り何機種あるのかイマジンしただけで思わずへっぴり腰。*4 相場が暴騰している機種も幾つかあり、*5 その額を想像しただけで正直うんざりせざるを得ない。またジャンクに頼るのも一興だが、瑞光様が白内障にでも罹っていた日には酸化セリウム粉末を使ってすら素人研磨はほぼ不可能であることを俺は屈辱の経験から知悉していたりする。フィルムが地上から姿を消すその日までには達成したいという程度の目標にしておくべきだろう。夢は夢のままそっとしておくのが身の為にょろ。

*1:高千穂製作所時代からの伝統的レンズブランド、ズイコーのこと。同製作所の写真部門名が『瑞』穂『光』学研究所であるところから命名された。日本人好みの高い解像度と卓越した描写力が特徴。

*2:ハーフサイズカメラ。通常の35ミリフィルムの半分、フィルムが高価だった時代を偲ばせる18×24mmのフォーマットを持つ。フィルムの廉売化とフルサイズとの必然的画質差によって次第にニーズが減少し、1989年の京セラ SAMURAI-Z/Z-L/Z2/Z2-L 以降新モデルの発表はない。

*3:ズイコー曇りとも。初期のズイコーレンズは使用硝材に問題があり、経年時に空気中の水分と化合して白濁を生じることで知られている。通常の清掃方法で除去することはほぼ不可能で、研磨等の対策が必要になる。

*4:初代、S 3.5、W、EE、EE2、EE3、EES2、EM、D2、D3、F、FV、EFの13機種。EL付を除く。附言すればFマウントレンズは全部で17本あり、フルコンプを標榜するならこれも揃えなければ片手落ちの謗りを免れ得ない。ちなみに俺の手持ちは僅かに2本。

*5:WとEM。いずれも2万以下で動作品が販売されているところも落札されたところもお目にかかったことがない。FやFVも1万以下では至難とみてよい。